「ライフルマンのライフル」言われたM70は1964年以前に製造された通称プリ64です。そして、その現代版がSPRやBSです。KTWはM70のBS(ブラックシャドウ)をマイナーチェンジし、New・BSとして発売しました。
【仕様】
全 長:1,140㎜
重 量:2,800g
口 径:6㎜BB
装弾数:22発
機 構:ボルト式エアーコッキング
付属品:スコープマウントベース、予備マガジン
価 格:¥78,000(税別)
発売日:2025年9月10日
【分解】
【別売品】
フロントサイト。銃口から10㎜の位置に取り付けます。M70本体のスコープマウントベースは付いたままでサイティングに干渉しません。リアサイトも同じです。スコープを付けた時も同じです。
リアサイト。レシーバー前端から120㎜の位置に取り付けます。フロントサイトとリアサイトは、オープンサイトSETで販売しています。¥4,800。取り付けは接着です。コニシボンドG17がおすすめで、接着時、輪ゴムでしっかり止めて垂直を出し固定します。サイト合わせ後、照門板と照星ガードを瞬間接着剤で固定することをお勧めします。
リアスイベルリング。
M70 Pre'64の木製ストックを付けました。ストックボルトは前後ともそのまま使用できます。Pre’64のアウターバレル・マズル径は16㎜です。BSは17㎜で1㎜大きくなっていますが、ストックと接する部分の径はPre’64と同じ設計ですので、ベディングに問題はありません。
M70 プリ64木製ストック¥30,000。
* 余談になります。木材の高騰が数年前から始まりました(ウッドショック)。米国由来の銃はアメリカンウォールナットに限るため、KTWとしてはそれを守ります。今は時期を待つまで、イサカやウィンチェスターのアメリカンウォールナットの在庫を販売しています。
チェッカリングは外周全面彫り。今は懐かしい手彫りの時代でした。機械では今だにこの彫り方はできません。
M70 Pre’64 の話
1925年、ウィンチェスター社は軍用制式弾スプリングフィールド30-06をケース・ネックダウン(本体サイズは同じで先端の弾頭部を小さく)した.270という新口径を開発し、その口径でM54と名付けたボルトアクションライフルを発売する。
このモデルが完璧に仕上がったのが1937年発売のM70だった。M70の口径は.270だけではなく、30-06、300WINマグナムなど多種にわたり、狩猟用ライフルとして多くのハンターに愛用された。「THE RIFLEMAN'S RIFLE」と呼ばれたのはこのころだった。
1960年代、ベトナムで戦争が始まると、介入した米軍は敵の狙撃による被害を無視できなくなった。米軍は対抗するための狙撃手組織を作ることになり、海兵隊のランド少佐がその任についた。少佐は射撃優秀な兵士を集め、使用する銃はM70と決める。ここで、海兵隊MP出身のハフコック軍曹が頭角を現した。軍曹は最前線で数々の狙撃任務を成功させ、これが北ベトナム軍の知ることとなり懸賞金をかけられるまでになった。軍曹とM70の逸話が2つある。
1つはコブラと呼ばれて恐れられた北のスナイパーと対峙したときのこと。軍曹はコブラのモシンナガン狙撃銃スコープの小さな対物レンズがキラリと光ったのを見逃さなかった。そしてそのスコープを貫通させ、コブラの頭を撃ち抜く。
2つ目は、北の基地潜入の極秘命令が下った時のこと。ヘリで降下後、軍曹は3日間ほふく前進し、敵陣深く入り込む。そして4日目の朝、体操をしていた北の将軍がM70のユナートル・スコープに入った。軍曹は1発で仕留め、敵が大混乱する中、無事帰還した。
こうして狙撃銃としても名声を得たM70だが、戦争が拡大する中、軍に納入するM70の品質が徐々に落ちていく。かつての勢いは無いウィンチェスター社としては、機能と性能だけは維持しつつも外装や仕上げなどで軍納入価格なりのものを造らざるを得ない事情があったのだろう。 これにより、M70は1964年までに製造されたもの(いわゆるPre’64)しか名銃として認められない風潮となっていく。その後、米軍はレミントン社のM700を選ぶことになる。
ここでウィンチェスターとレミントンがかつて連発ショットガンで競った話を思い出す。
ウィンチェスターは、ジョンMブローニングに依頼し、M1887レバーアクション・ショットガンを発売する。ブローニングはポンプアクションをやりたかったという。ブローニングはその後、自社でM1890ポンプアクション・ライフルを発売した。M1890は小口径の子供用だったが、その操作性と速射性能は抜群で、のちの自働銃に至る新時代を予想させるものだった。これを見たウィンチェスターはブローニングにポンプアクションで新たにショットガン開発を依頼する。のちにトレンチガンと呼ばれるM1897である。
一方、レミントンは1907年、ジョンDペダーセン設計のポンプアクション・ショットガンM10を発売した。これがのちにM31となり、そしてM870ウィングマスターとなり、ポンプアクション・ショットガンではウィンチェスターを越える名声を得ることとなった。
M70 Pre'64が中古市場で手に入りにくくなった1990年代、復刻版がクラシックモデルとして発売された。機構と性能、それに美しい木製ストックはM70 Pre'64の再来であり、価格も安く、大評判となった。一方、昔を知る人はこの復刻版がロストワックス(精密鋳造)パーツを多用した今風の造りであることに違和感を持った。
しかし、現在はロストワックス,CNC加工, ポリマーストックと、銃の製造方法は大きく進化している。 M70もその流れの中にあるのだ。 M70は現在、ベルギーのFN社とその傘下のメーカーで製造されている。Pre'64の名を付けるにふさわしい品質、いや、それ以上のM70を新しい技術で造り続けていることはまちがいない。 文:壇 植遜
有限会社ケー・ティ-・ダブリュ
〒025-0004 岩手県花巻市葛9-256
【TEL】 0198-26-4442
【FAX】 0198-26-4416
【お問い合わせに関して】
一般ユーザー様は、【ユーザーサポート】
企業様は、【お問い合わせ(企業様専用)】
からお願い致します。
【営業時間】
平 日 9:00~12:00 13:00~18:00
昼 休 12:00~13:00
定休日 土日祝祭日
ホームページ記録
H15.12月公開、H17.7.15ver.2移行。
H20.11月、http://ktw-co.gonna.jp/に移転。
R1.10月、https://www.ktw-co.com/に移転。